一般社団法人 ジオ防災研究所




防災用品、救助資機材等の企画・研究開発



◎ 地震が発生すると、上下水道は使用できなくなります。


  通常20〜30日は使用できません。 

  この間は生活排水は流せません。特にマンションの場合は、水洗トイレが

  使えませんので簡易トイレを使うことになります。

  簡易トイレについて調査をしています。



◎ 震災の時に怪我をした人の原因を調べた統計が東京消防庁から出ています。


  統計によると怪我をした人の30%〜50%が「家具類の転倒・落下・移動」

  によるものでした。家具類の転倒・落下・移動の防止対策のポイントは、

  壁に直接固定する方法ですが、具体的な固定要領は,明確ではありません。

  最適で、かつ家庭でも比較的容易にできる方法を調査しています。




携帯用トイレのご紹介(準備中)
家具類の転倒・移動防止の

ご紹介(準備中)







防災活動の紹介



○研究所の紹介 ○防災講習会・研修会 ○避難経路の調査・提案等
○図上訓練の企画・運営 ○避難経路の誘導・暗闇対策
○講師・研究員・スタッフ ○防災計画・マニュアルの作成
○人材、組織の育成コンサル
○災害事例の調査と研究

●講師料等基準表


○防災用品、救助資機材等の企画
 と研究開発